2011年1月30日

来月3日に行われる豆まきにまく「福餅」の準備で、今日は森浅間神社でお餅つきが行われました。
機械を使うものの搗くお餅は100キロと大量。皆さん明日筋肉痛にならないと良いのですが・・・。
搗いたお餅はすぐに小さく千切って、丸めて福餅に。
これだけ手が込んでいるのですから、福も一杯です!
DSC00435.JPG DSC00437.JPG

次に、杉田西部のお餅つきに。関市会議員もいらしてお餅をついていました。
先生は昨日3時間お餅つきされたそうです。杵を持つ手が震える~と言いながらついていました。
その横でもち米の御握りを頬張って、掛け声を掛けるだけの私でした・・・。
DSC00438.JPG

最後に杉田台のお餅つきへ。
今朝、富士山本宮浅間大社へ行く方のお見送りをしたので、朝ごはんが早くこの時点でお腹はぐうぐう。
杉田台の町内会館に行くと焼きソバの良い匂い。思わず行列に並んでしまいました。
野菜たっぷりのあっさり味の焼きソバで美味しかった!行列している意味が分かりました。
DSC00439.JPG