2013年1月23日

横須賀市の保健福祉大学・環境整備センター、三浦市の三崎保健福祉事務所の視察を行いました。
保健福祉大学は保健・医療・福祉の総合的人材を養成する県立の大学です。
開学から10年が経ち、今年度から同窓会の設置を検討するとのことでした。
前回の厚生常任委員会ではわが会派から、潜在看護師確保について同窓会組織を
活用したらと提案致しましたが、保健福祉大学ではその取組を進めており、是非
潜在看護師の確保に繋がって欲しいと思います。

全体の1割が男子生徒と女子生徒が多い大学です。
女性が多いので床をよく見るとハイヒールの跡がいっぱいです。
IMG_0370.JPG

IMG_0373.JPG
(保健福祉大学の実習施設)

4月より保健福祉事務所の未熟児訪問指導や専用水道に係る事務が市に移譲しますが
当面の間は市と連携を取り、県が事務のフォローを行っていく必要があると考えます。

かながわ環境整備センターでは雨などの浸出水が埋立区域外に漏れないよう
遮水装置が設置されています。
また、搬入する廃棄物は入り口で一旦荷卸しをし、処分場内専用のトラックに
乗せ換えます。
万が一、処理場内に汚染物質があった場合、搬入する車両が処理場内を走り
汚染物質を付けて外に出てしまう可能性があるため、万全を期して
一般の搬送車両は施設内での走行を禁止しています。
IMG_0386.JPG IMG_0390.JPG
(埋立区域には処理場内専用トラックのみ走行できます。)