2014年3月の活動報告

3月2日    岡村梅まつり
3月3日    磯子高校卒業式
3月4日    厚生常任委員会
3月5日    春の演芸大会
3月6日    厚生常任委員会
3月7日    社会問題特別委員会/商店街活性化議員連盟意見交換会
3月8日    自衛隊入隊激励会/根岸駅前商店街懇親会/森睦定例会
3月9日    根岸橋商店街餅つき
3月10日    農業推進議員連盟視察/自民党1区支部大会総会
3月11日    予算委員会傍聴
3月12日    県政報告会
3月13日    杉田駅伝実行委員会
3月15日    県政報告会
3月16日    杉田マラソン/ISOGOダンスまつり/商店街朝市
3月18日    厚生常任委員会
3月20日    団会議
3月21日    少年野球根岸地区閉会式
3月22日    東京湾岸道路(357号線根岸地区)見学会
3月24日    団会議
3月25日    本会議
3月26日    大阪/堺市視察
3月29日    歩け歩け議員連盟総会/国際的医療人材養成シンポジウム/東町花見
3月30日    横浜南法人会ウォークラリー/丸山一丁目花見
3月31日    県連大会

健康寿命日本一を目指して

本県では「健康寿命」を 2019 年までに日本一とすることを目指しています。「健康寿命」とは日常 的に介護を必要としないで、健康で元気に自立した生活ができる期間のことで、2010 年の厚労省の 調査によると神奈川県の健康寿命は男性が70.9歳(全国12位)、女性が74.36歳(全国1 3位)。1位は男性が愛知(71・74歳)、女性が静岡(75・32歳)本県の健康寿命が 1 年延 びると全国一となります。

一方、2010 年の県の調査によると男性の平均寿命は80.33歳、女性の平均寿命は86.8歳 で、平均寿命と健康寿命の差は男性が約9年、女性は約13年、この期間は健康面で何らかの問題 の不安を抱えながら生活を送っていることを示しています。「健康で長生きしたい」というのは誰も が抱く願いです。平均寿命と健康寿命の差が拡大すれば、医療費や介護給付費を消費する期間が増 大することにもなります。平均寿命を延ばすだけでなく、健康寿命を延ばし平均寿命と健康寿命の 差を短縮することは社会保障負担の軽減も期待できます。

地域医療に長く携わってきた「島村大」は、医療の専門家として健康寿命の延伸を目指し、国民の皆さんが健康で長生きし、生き生きと過ごす事の出来る社会作りを目指しています。

ご支援のお願いあらい絹代facebook

TOP